AWS-Lambda

Cognitoの認証を使用して、APIGatewayの使用を制限する

1.はじめに 今回はかなり初歩的な内容とはなりますが、Cognitoを使用したAPIGatewayの制限を実施していきます。 扱う内容はCognitoによる制限に焦点を当てたものですので、APIの実装に関しては以下「AWS Hands-on for Beginers」の内容のものを利用します。 …

LambdaからKnowledge baseのデータソース同期処理を行う

Knowledge baseとは、Amazon Bedrockで簡単にRAGを実現できるようになるサービスです。 ファイル登録後、同期することでRAGを実現できるようになります。

Amazon Textractで画像内の文字列を検出

1. はじめに 今回は、LambdaからTextractを呼び出し、S3に保存されている画像内の文字列を検出してみます。 2. 目次 1. はじめに 2. 目次 3. 各種AWSリソースのセットアップ 3.1. Amazon Textract 3.1.1. Amazon Textractとは 3.1.2. Amazon Textractの設定 …

Vue.jsでアプリ開発 Rekognitionで解析しフロントエンドに表示

LambdaとAPI Gatewayを経由してS3にアップロードした画像をRekognitionで解析 取得した情報をRDSに書き込みフロントエンドに表示するアプリの開発

AWS Lambda Powertools for .NET を使ってみた

Lambdaのログやメトリクスを簡単に出力することが出来る AWS Lambda Powertoolsを使ってみました。公式ドキュメントの通り、 AWS Lambda Powertools for .NETの一般提供が開始されました。

Amazon Rekognition で写真の整理

最近、iPhone の写真が膨大になってきました。 写真をバックアップする際、フォルダ整理が面倒だと感じませんか? 今回は、そんな悩みを解決するために、Amazon Rekognition を使用してフォルダ整理を行いたい思います。

Lambda環境変数の設定値をパラメータストアから参照させる

今回はSAMが用意しているクイックスタートテンプレートからHello World Exampleを使用して説明します。言語はnodejs14.xを選びました。 Hello World Exampleを使用した場合、template.yaml内にはすでにHelloWorldFunctionが記載されています。

Serverless Architectures on AWS ~Cognito + API Gateway②~

CognitoとAPI Gatewayを利用したサーバレスサイトの構築を進めていきます。 前回、Cognitoを利用したログイン機能の実装をご紹介いたしましたので、今回はサイト機能の実装に移っていきます。 投稿サイトとして、Amazon TraslateとPollyを組み込んだ、翻訳コ…

Serverless Architectures on AWS ~Cognito + API Gateway①~

AWSサービスを利用したサーバレスアーキテクチャとして、翻訳機能付きのコミュニケーションサイトを構築。 Cognitoを利用したログイン機能付きのサーバレスサイトとなります。 コミュニケーションサイトということで、API Gatewayで投稿機能を設け、Amazon T…

【Amazon Connect】電話番号取得時の変更について

日本における法規制の変更に伴い、【Amazon Connect】で電話番号取得時、03番号以外の番号を取得する際にも変更がありました。必要書類にも変更がありましたので、どのような手続きが必要か調べてみました。

Step FunctionsをCLIで動かす

前回はAPI Gatewayの統合タイムアウトをStep Functionsで対策しましたが、 今回はより詳しいStep Functionsの使用方法になります。 おまけとしてStep Functionsでの値の受け渡し、処理の分岐も試しています。

Goadを用いたAmazon LightSail WordPressブログの負荷テスト

今回は、タイトルにある通りGoadを用いて負荷テストを行いました。 Goadとは「Go」+「Load」=GoadLambdaとSQSを用いたオープンソースの負荷試験ツールです。 色々な負荷テストツールがあるので、選ぶ際の参考になれば幸いです。

AWS SAMでLambda + API Gateway環境のローカルテスト

AWS SAMというフレームワークで、 Lambdaの動作確認をローカルで完結させることができます。 今回は「AWS SAM」のローカルテストを試していきたいと思います。今回は、Lambda関数にGo言語を使用します。

CloudFront + Lambda@Edge + SecretsManagerでBasic認証

CloudFront + Lambda@EdegのBasic認証の仕組みにSecretsManagerを組み込んでいきたいと思います。今回はLambda@Edgeの関数は、Python(3.7)にて作成していきます。便利なサービスとなっているので、お試しになってみてはいかがでしょうか。

Headless ChromeとSeleniumをLambdaで動かす

テキストをパースするよりGUIベースで情報を自動取得したい場合が適しているユースケースのため、Headless ChromeとSeleniumをLambda関数で動かし、webページのスクリーンショットを取得する方法をご紹介します。

Lambda(Node.js)でLINEログインのアクセストークンを更新する

アクセストークンは有効期間30日という制限があります。しかし、40日目までなら再ログインしなくても新しいアクセストークンを得られます。今回はその新しいアクセストークンを取得する方法をお伝えします。

Lambda(Node.js)でLINEログアウトを行う

今回はLINE認証トークンを無効化させるログアウト機能を紹介します。 まずはおさらいも兼ねてユーザープロフィールを表示してみます。 前回使用したLambda関数を次のように変更してください。

Lambda(Node.js)でLINEユーザープロフィールを取得する

以前の記事ではWebアプリにLINEのログイン機能をつける方法をお伝えしました。 今回はログインした後に、プロフィール情報を取得する方法をお伝えします。 LINEが提供しているRestAPIを使用します。 重要なポイントはリクエストヘッダーに認証トークンを指定…

WebアプリにLINEログイン機能を組み込む

LINEログインボタンの作り方やLINEチャンネルの作り方などをご紹介。実際の動き方も掲載しています。

Chaliceを用いたCD環境の構築(基本編)

「Chalice」というPythonのライブラリをご存知でしょうか。 Chaliceを使用するとPythonのソース上でAWSのLambdaとAPI GateWayを組み合わせたサーバーレス環境の設定を行うことができます。ソースとAPIの設定をPython上で一元管理できるのは便利だと思います。

DocumentClient を使用して DynamoDB からデータを取得〜アトミックカウンター等〜

AWS DynamoDB.DocumentClient を使用して DynamoDB からデータを取得する方法を紹介します。 今回は結果生合成、キャパシティーユニットの数を取得する方法、アトミックカウンターを紹介していきます。 動作環境は AWS Lambda Node.js 10.X で確認しています…

DocumentClient を使用して DynamoDB からデータを取得〜便利なオプション〜

AWS DynamoDB.DocumentClient を使用して DynamoDB からデータを取得する方法を紹介します。 今回は頻繁に使うわけでは無いが、たまに必要になるので知っておいた方が良いオプションについて紹介していきます。 動作環境は AWS Lambda Node.js 10.X で確認し…

DocumentClient を使用して DynamoDB からデータを取得〜よく使うオプション〜

AWS DynamoDB.DocumentClient を使用して DynamoDB からデータを取得する操作する方法を紹介します。 動作環境は AWS Lambda Node.js 10.X で確認しています。

ElastiCache(Memcached)をPython3.7から操作する。

Python 3.6を使ってAmazon ElastiCache(Memcached)への通信を行い、一通りの動作を試したいと思います。 *今回はLambdaからElastiCacheへの通信を行います。

DocumentClient を使用して DynamoDB からデータを取得

AWS DynamoDB.DocumentClient を使用して DynamoDB からデータを取得する操作する方法を紹介します。動作環境は AWS Lambda Node.js 10.X で確認しています。

Amazon Inspector(+Athena)を使って脆弱性管理

時間やお金を節約しつつ、情報セキュリティを維持したいという期待に基づく入門編です。システムのセキュリティ対策にはキリがありませんが、定期的に実施することが重要になるため、費用は抑えたいのが基本です。 今回は脆弱性スキャンの自動化サービスであ…

SSMセッションマネージャでサーバ運用

AWS環境のEC2(Linux、Windows問わず)にリモートアクセスする際は、コンソールサーバ経由でブラウザ接続していました。ただ、現行のコンソールサーバからSSMセッションマネージャを経由するよう、Linuxサーバへのリモートアクセス運用を現在進行形で移行中…

LINE BotとSlackの連携 ~有人チャットへのエスカレーション~

LINE BotとSlackを連携した有人チャットへの切り替えをご紹介。SalesforceのLive Agentなどを利用し、LINE Bot等のチャットボットから有人チャットへのエスカレーションを行うことが可能ですが、今回はAWSサービスとSlackを利用して、LINE Botにおける有人チ…

LINE Bot + Amazon Rekognition ~投稿画像の解析~

今回はAmazon Rekognitionと連携した画像解析Botの構築となります。 前回の記事にてAPI GatewayとLambdaを組み合わせてLINE Botを開発しました。 このLINE BotにAmazon Rekognitionを連携して画像解析Botとしての機能を追加していきたいと思います。

API Gateway + LambdaでLINE Bot開発

AWSサービスを利用したLINE Botの開発です。 LINE BotはLINE Developersアカウントを所有していれば簡単に作成することが可能。 Developer Trialのプランを利用して、簡易的なLINE Botを作成します。