2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Amazon Connect ~WEBフォーム連携~

お問い合わせページ等のWEBフォームで入力された情報をAmazon Connectに連携する方法をご紹介いたします。S3の静的ウェブサイトホスティングの機能を利用し、お問い合わせページを用意したサーバーレスの構成となります。

Glueで始めるAthena入門

GlueとAthenaを使って、S3に保管したログを分析してみます。 サーバーレスのログ分析基盤と言えますが、まずは省エネで始められる構成をご紹介します。 クラウド技術に限らず、良しとされるアーキテクチャは技術の進展にならって変化しているようです。

オンプレミスのOracleのデータをRDS for Oracleに移行する主な方法について(マテリアライズド・ビュー編)

オンプレミスのOracleのデータを、マテリアライズド・ビューを利用してRDS for Oracleに移行する方法について、メリット・デメリットと共にご紹介しています。

オンプレミスのOracleのデータをRDS for Oracleに移行する主な方法について(DMS編)

オンプレミスのOracleのデータを、Database Migration Service(DMS)を利用してRDS for Oracleに移行する方法について、メリット・デメリットと共にご紹介しています。

オンプレミスのOracleのデータをRDS for Oracleに移行する主な方法について(SQL*Loader編)

OracleからRDSへのSQL∗Loaderを利用したデータ移行方法を、メリット・デメリットと共にご紹介しています。 基盤担当者が直接使用することは少ない(?)かもしれませんが、ファイル連携後にロードジョブを実行する等のパターンでお馴染みのユーティリティです。

オンプレミスのOracleのデータをRDS for Oracleに移行する主な方法について(Data Pump編)

今回は、オンプレミスのOracleのデータを、Data Pumpを利用してRDS for Oracleに移行する方法について、メリット・デメリットと共にご紹介しています。Oracle自体のユーティリティとして馴染み深く、データ移行と聞いた際に真っ先に思い浮かぶ方もいらっしゃ…

オンプレミスのOracleのデータをRDS for Oracleに移行する主な方法について(概要編)

データベースの移行方法は多種多様で、オンプレミス環境からクラウド環境に移行する際にも要件に応じた移行方法の検討が必要になります。今回のブログでは、OracleからRDSへの主なデータ移行方法の概要や移行方法の特徴比較をわかりやすく記載しています。