AWSにおけるランサムウェア対策【AWS Summit Tokyo2023】

SalesのYamakawaです。 ついに待ちに待ったAWS Summit Tokyo2023が幕張メッセで開催されました! 実に4年振りのフィジカル開催です!! 今回も多くの企業が出展されておりました。 技術セッションやAWSサービスを活用した効果的な事例などなど、150以上のセ…

僕はStep FunctionsでECSの出力をしたい!

はじめに 先日、AWS Step Functionsを使ってバッチを作成していたのですが、「Amazon ECSから出力した値を次のステートに渡したい!…けど、どうやってやるんだ?」と疑問に思いました。ということで今回は、AWS Step FunctionsでAmazon ECSの出力をして値を…

AWS Lambda Powertools for .NET を使ってみた

Lambdaのログやメトリクスを簡単に出力することが出来る AWS Lambda Powertoolsを使ってみました。公式ドキュメントの通り、 AWS Lambda Powertools for .NETの一般提供が開始されました。

Amazon Rekognition で写真の整理

最近、iPhone の写真が膨大になってきました。 写真をバックアップする際、フォルダ整理が面倒だと感じませんか? 今回は、そんな悩みを解決するために、Amazon Rekognition を使用してフォルダ整理を行いたい思います。

AWSのS3上にWebアプリを公開する

最近、新入社員研修でWebアプリを作る機会がありました。 作るだけでも楽しいのですが、せっかく作ったなら誰でも見られるように公開してみたいですよね。 そこで今回は、S3を使用しWebアプリを誰でも見れる範囲で公開してみようと思います。 使用サービス・…

AWS EC2を使ってMinecraftのマルチサーバを立てる その2

AWSのEC2サーバは再起動のためにIPアドレスが変わってしまいます。 IPアドレスが再起動のたびに変更されてしまうということは、サーバにログインするユーザに、再起動のたびに新しいアクセス先を通知することになり、非常に大変です。 では、AWSではどのよう…

GitHub連携しているAmplifyアプリの開発環境をCloud9で構築する

開発環境が自分のPCにしか構築されていないのに、PCからけたたましい音が頻繁にすると、不安になりますよね。全てが消えてしまう前にCloud9というAWSのサービスを使って開発環境を構築したいと思います。社内業務用に使用しているVueで書いたAmplifyアプリケ…