Amazon-CloudWatch

鳴子-NARUKO- 請求機能の追加

AWS運用自動化ツール『鳴子 NARUKO』に請求機能追加。「請求額の累積値をグラフィカルに表示」「月毎の請求額を表でシンプルに表示」。いつ頃どのサービスの請求が高くなったのか一目で分かります。月毎の請求額でソートもでき、概算ではありますが請求額を…

WorkSpaces環境のOSリソースをモニタリングする

WorkSpaces環境のOSリソースをモニタリングするため、CloudWatchエージェントを導入したら簡単に出来たという内容です。AWSマネージドサービスで、ランニングコストを最低限に抑えて実現できるのではないでしょうか。

AWSの監視・運用自動化ツール オープンソースでリリース

AWS監視のコスト・運用負荷を軽減。オープンソースだから、ライセンス費用『ゼロ』で導入でき、カスタマイズも自由な鳴子-NARUKO-リリース。数多くのAWS提供やプロジェクトの実績から、開発されたサービスです。

Step Functionsを利用したループ処理とエラー回避

今回はStep Functionsを利用したLambdaの繰り返し実行とエラー回避の方法をご紹介したいと思います。 分散処理の用途で利用されることの多いStep Functionsですが、大規模アプリケーション以外でも便利な使い方ができるのでご紹介させていただきます。

CloudWatchによる監視設定~SNS連携による通知設定~

CloudWatchの基本的な機能である、監視の設定方法についてご紹介していきます。 また、アラームの通知をメールで受け取れるようにSNSとの連携も行っていきます。

CloudWatch Events -EC2 Create Snapshot API 呼び出し②-

前回に引き続き、CloudWatch Eventsの組み込みターゲットである「EC2 Create Snapshot API 呼び出し」について紹介させていただきます。今回はlambdaと連携して、events targetの自動登録、取得したスナップショットの世代管理を行っていきます。

CloudWatch Events -EC2 Create Snapshot API 呼び出し①-

CloudWatch Eventsの組み込みターゲットである「EC2 Create Snapshot API 呼び出し」を利用して、スナップショットの自動取得を行いたいと思います。初回となる今回は、AWSコンソール上からの設定方法やlambda functionとの違いなどをご説明していきます。

CloudWatch Events -EC2 Create Snapshot API 呼び出し①-

CloudWatch Eventsの組み込みターゲットである「EC2 Create Snapshot API 呼び出し」を利用して、スナップショットの自動取得を行いたいと思います。初回となる今回は、AWSコンソール上からの設定方法やlambda functionとの違いなどをご説明していきます。

Auto Recovery機能

EC2の新しい機能でAuto Recoveryが発表されました。