前回では無事ラズパイがAlexaと連携出来たので、今回はSkillの作成を試してみようと思います。前回導入したAVSは音声認識や、音声再生等を行いますが、AlexaのSkillはこの間の処理をしてくれます。
Amazon Connectはlambdaと連携することも可能です。 今回はlambdaと連携して、アンケートをとる仕組みを考えてみます。 簡単に電話でのインバウンド型のアンケートシステムを作成することが可能になります。
CloudBerry Backupを利用して、オンプレミスの仮想マシンをS3にバックアップしていきたいと思います。また、バックアップからAWS上にインスタンスとしてリストアする方法についてもご紹介させていただきます。
今回はSlackのSlash Commandsとlambdaを連携して、工数管理の仕組みを作り上げていきます。SlackからLambdaに向けてタスクをpushし、DynamoDBにタスクを登録していくという形です。構成としてはシンプルで、Slack以外はAWSのサービスのみで実現できるので簡…
今回試すのはCloudFormationを使った静的WEBサイトの構築になります。 CloudFormationで環境構築、SSM Document作成を行い、stackの作成後にRun Commandを実行するだけで静的WEBサイトの環境を立ち上げることが可能です。
前回は電話を受け付けるところまでを紹介しました。今回は電話音声を保存してみます。前回のフローを修正して利用します。 Amazon Connectを利用すれば音声データのようなデータでも安価で堅牢性が高いS3に簡単に保存できるようになります。オンプレミスと違…
Alexaをラズパイから触って見たり、Skillの作成を試してみようと思います。今回Echoの代わりに使うラズパイですが、低価格の小型コンピューターです。 SDカードにOSをインストールし、電源を繋げるだけで立派なPCとして使用できます。