Serverless Architectures on AWS ~Cognito + API Gateway①~

AWSサービスを利用したサーバレスアーキテクチャとして、翻訳機能付きのコミュニケーションサイトを構築。 Cognitoを利用したログイン機能付きのサーバレスサイトとなります。 コミュニケーションサイトということで、API Gatewayで投稿機能を設け、Amazon T…

AmazonHoneycodeノーコードで出退勤アプリを作成してみた

前回はAmazon Honeycodeのテンプレートを使ってToDoリストを作成しましたが、今回はテンプレートを使用せず出退勤アプリを作成していきます。出勤・退勤ボタンを押下し、押下した時間を登録するだけという非常に簡単なアプリです。 画面は以下の4つを作成し…

【Amazon Connect】電話番号取得時の変更について

日本における法規制の変更に伴い、【Amazon Connect】で電話番号取得時、03番号以外の番号を取得する際にも変更がありました。必要書類にも変更がありましたので、どのような手続きが必要か調べてみました。

Step FunctionsをCLIで動かす

前回はAPI Gatewayの統合タイムアウトをStep Functionsで対策しましたが、 今回はより詳しいStep Functionsの使用方法になります。 おまけとしてStep Functionsでの値の受け渡し、処理の分岐も試しています。

AWS EC2に構築したMagentoのマルチサイトをApacheのバーチャルホストを用いて確認する

AWS EC2インスタンスに構築したMagentoのマルチサイトの作成とApacheのバーチャルホストを用いて確認します。 EC2インスタンス以外の機能を使わずに確認する方法となります。 Apacheのバーチャルホスト使わない方法でもサイトの確認は可能です。

Goadを用いたAmazon LightSail WordPressブログの負荷テスト

今回は、タイトルにある通りGoadを用いて負荷テストを行いました。 Goadとは「Go」+「Load」=GoadLambdaとSQSを用いたオープンソースの負荷試験ツールです。 色々な負荷テストツールがあるので、選ぶ際の参考になれば幸いです。

API Gateway 統合タイムアウト対策

API Gatewayを経由してLambdaを実行した際Lambdaの処理時間が長くAPI Gatewayがタイムアウトしてしまう。 今回はその対策として、Step Functionsを使いました。API Gatewayとは正式名称を「Amazon API Gateway」というAPIの構築が簡単になるサービスです。