Amazon Rekognitionを利用した顔認証システムの構築

今回はAmazon Rekognitionを利用した、顔認証でのログインシステムを構築していきます。 boto3を利用して、S3への写真配置およびRekognitionへの人物比較リクエストを実行します。比較結果に基づき、サイトログインの可否を判定します。 なお、今回記載する…

Amazon GuardDuty to Slack

今回はGuardDutyで検知した脅威をSlackに通知する仕組みをご紹介します。GuardDutyはセキュリティ監視と脅威の検知を行ってくれるサービスですが、GuardDuty単体ではアラート通知等を行うことができず、AWSマネジメントコンソールやAWS CLIなどを利用して検…

Amazon GuardDuty to Slack

今回はGuardDutyで検知した脅威をSlackに通知する仕組みをご紹介します。GuardDutyはセキュリティ監視と脅威の検知を行ってくれるサービスですが、GuardDuty単体ではアラート通知等を行うことができず、AWSマネジメントコンソールやAWS CLIなどを利用して検…

Amazon RDS for Oracle の監視について

今回はRDS for Oracleの監視について簡単に確認したいと思います。オンプレでOracle Databaseの監視をしようとした場合、以下のような項目を監視することが多いのではないかと思います。

Amazon Connect + DynamoDBで顧客管理システム構築 - 応用編

Amazon ConnectとDynamoDBを連携したカスタムCCP(Contact Control Panel)で、顧客管理の機能をもう少し増やして、実用的な独自CRMの構築を目指していきたいと思います。Amazon Connectは、カスタマイズ次第で様々な機能を追加できます。

Amazon PollyのプラグインでWordPressブログを読み上げ

面白いWordpressのプラグインが公開されたので触ってみようと思います。本プラグインはAWSのサービスの一つ「Amazon Polly」を使用し、記事を読み上げた音声をプログに乗せるプラグインとなっております。

Amazon Connect + DynamoDBで顧客管理システム構築

Amazon ConnectとDynamoDBを利用して、コールセンターなどにおける顧客管理のシステムを構築します。CCP(Contact Control Panel)を埋め込んだアプリケーションサーバを用意し、問合せが発生した際に電話番号から顧客情報を検索し、アプリケーションサーバ上…