Windows ServerのカスタムAMI作成

今回はWindows ServerでのカスタムAMIの作成方法をご紹介します。 やり方は簡単で、EC2Configサービスからsysprepを利用してAMIに利用するEC2を用意します。 後は用意したEc2からイメージを作成して、AMIを作成します。

AWSでの冗長化② Pacamakerとcorosyncを使用したAZ間の仮想IPアドレス変更

AWSで冗長化についてはELB配下にEC2を並べたり、RDSを利用したり色々なパターンがあります。 今回はpacemaker、corosyncを利用して異なるAZ間で仮想IPの設定を試してみたいと思います。 仮想IPはEIPを利用しないで、仮想プライベートアドレス?を利用した構…

AWSでの冗長化② Pacamakerとcorosyncを使用したAZ間の仮想IPアドレス変更

AWSで冗長化についてはELB配下にEC2を並べたり、RDSを利用したり色々なパターンがあります。 今回はpacemaker、corosyncを利用して異なるAZ間で仮想IPの設定を試してみたいと思います。 仮想IPはEIPを利用しないで、仮想プライベートアドレス?を利用した構…

EC2にS3バケットをマウントして古いsyslogを保管(3) ~ローテート設定~

今回はログローテーションの設定をしてみたいと思います。ローテーション設定で、指定したディレクトリにローテート可能な「olddir」というコマンドがありますが、ローカルデバイスのみにしか対応していません。このため少々シェルコマンドを使いローテート…

Amazon EBSボリュームの最大容量とIOPSが拡張されました

今まで1TBを超える場合はRAID構成にしたりしてましたが、1つのボリュームだけスナップショットを取ればいいので楽ですね。

AWSとソフトウェアVPN(4) - SoftEther のクライアント接続:AWS側設定編

今回は SoftEther VPN Server の設定を行い、AWS側からのクライアント接続を実際に試します。「VPNサーバと同じAWS内にあるプライベートサーバなのに、どうしてVPNクライアントで接続しないといけないのか?」という疑問をお持ちの方は、 本連載第1回 をご覧…

xp-cloud.jpをroute53に移行しました

当サイトのDNSをawsのroute53に移行しました。